【音声を使用した】
「e-ラーニングコンテンツ」「研修資料」「教材作成」「プロモーション動画」
その他各種のコンテンツ制作を行なっていて、お悩みをお持ちの方。
▼ テキストを「音声化」したいが、音声収録は意外に「費用」がかかってしまう
▼ 「音声」作成は、原稿の決定から収録作業、コンテンツの納品まで、「時間と手間」が掛かり過ぎてしまう
▼ ギリギリの納期間際の最終チェックで、修正指示をしたいが、「ナレーターさん」の手配が間に合わない
▼ いつもお願いしていた「ナレーターさん」が離職してしまって続きのコンテンツが作れない
▼ ノイズがなく、「きれいな音声」を収録したいが、毎回スタジオを確保するために「費用と手間」が、かかってしまう
【ReadSpeaker(リードスピーカー)】とは?
最新の音声合成:TTS(=Text to Speech)技術は、めまぐるしい「進歩」をとげています。
ただ「機械的」に読み上げるだけではなく
『感情を込めた』音声を、スムーズに読み上げることができます。
「喜び」「悲しみ」「怒り」などを、ボタン一つで切り替えることができ、
より「表現の幅」が広がっています。
・動画制作における「ナレーション」
・e-ラーニングにおける「解説」
・社内教材の「読み上げ」
など、今まで声優さんにお願いしていた分野を
TTS(音声合成)が「まるで人間のように」表現します。
そういった「最先端」の音声合成の技術を
「ウェビナー」を通して解説し、
ぜひ貴社にお役立ちいただければと思います。
※ウェビナー終了後に「評価版ソフト」をご提供させていただきます。
実際にお使いいただき、「ReadSpeaker」音声の品質や使い勝手をお試し下さい。
ウェビナータイトル | eラーニングコンテンツは音声化の時代に。テキスト読み上げソフトで実現するコンテンツ作成業務の効率化 |
---|---|
開催日時 | 2022年3月16日(水)14:00 ~ 15:00 |
開催場所 | オンライン=「Microsoft Teams」を使用します ※ブラウザからアクセスできるので「Teams」のインストール、Office365のアカウントなどは必要ありません。 |
ウェビナー内容 | 1. ReadSpeakerのご紹介 2. 音声合成ソフトのデモ(speechMaker Desktop) 3. コンテンツ作成の際の課題と音声合成を使った課題の解決 4. 事例の紹介 5. 期間限定キャンペーンのご案内 6. 質疑応答 |
評価版 | ウェビナーご参加者には評価版の音声合成ソフトをご提供します(所定の審査があります)。 導入前に音声の質や操作性をお確かめいただけます。 |
お申込み方法 | 以下バナーをクリックして「このイベントに登録する」からお申込み下さい。 ※申し訳ありませんが、同業の方のお申込み、ご参加はご遠慮ください |
<キャンペーン情報>
「1,700社以上」に採用実績があり、テレビ番組のナレーションにも採用されている音声合成ソフトを
【期間限定:特別価格】でご提供する「キャンペーン」を実施しています。
この機会に、ぜひ「ReadSpeaker」のご購入をご検討ください!!
概要は以下バナーをクリックしてください。
ReadSpeaker®は HOYA株式会社 または HOYAグループ会社が保有する 日本国およびその他の国における登録商標です。