Product ソフトウェア開発キット
通信を排した設計で、
データを完全にローカル処理。
制約のある環境でも“安全と軽さ”を両立。
speechEngine SDK
Embedded
IOS, ANDROID,
組込LINUX向けSDK

-
できること
- 約20MBの軽量設計で、組込み機器やモバイル端末にも実装可能
- ARM系CPU(1.0GHz以上)でもリアルタイム音声生成を実現
- Android・iOS・組込みLinux上でオフライン稼働
- 50言語以上・多話者対応でグローバル展開に対応
- Java/Objective-C/CocoaTouchによるシンプルな開発
- DNN型・波形接続型など用途に応じた合成方式を選択可能
-
主な活用シーン
デジタルプロモーション・システム開発・ゲーム・アニメ・アプリケーション開発
-
仕様
標準対応OS: Android 10.x 以降、iOS 14.x 以降、組み込みLinux(Embedded Linux)にも対応可能です。
対応開発言語: Java(Android)、Objective-C(iOS) CocoaTouchフレームワーク(iOS)
speechEngine SDK Embedded 実例
-
導入事例詳細はこちら本田技研工業株式会社
Hondaパーソナルアシスタント(車載向け音声対話)
-
課題
車載の対話機能でリアルタイム応答と発話、外部通信に依存しない安全性が求められていた。
-
導入
speechEngine SDK Embeddedを採用し、車載環境に統合。ナビ情報や案内を車内でリアルタイム音声化。
-
効果
通信なしで自然な対話を実現。安全性とUXを両立。
-
-
導入事例詳細はこちら株式会社ニゴロデザイン
『甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道2』での組込み音声合成
-
課題
フルボイス収録では容量が足りず、デバイス内での軽量な音声生成が求められていた。
-
導入
Speech Engine SDK Embeddedを採用し、端末内でテキストを即時音声化。軽量構成でゲームに組込み。
-
効果
収録コストを抑えつつ、表現力と開発効率を両立。ユーザー評価も向上。
-
-
導入事例詳細はこちらシャープ株式会社
AQUOS 4K × COCORO VISION(テレビ内音声通知機能)
-
課題
おすすめ番組などを視覚負荷なく伝えるため、遅延や音声生成コストの低減が課題だった。
-
導入
speechEngine SDK EmbeddedをAQUOS 4Kに搭載。動的テキストを即時音声出力する仕組みを構築。
-
効果
番組案内を即時音声化し、操作レスな視聴体験を実現。
-
特徴
-
圧倒的な肉声感と明瞭感
他社の音声合成を凌ぐリアルな音声品質を実現したReadSpeakerエンジンを搭載。スタンドアロン環境で利用可能です。
-
50言語以上・多彩な話者に対応
日本語・英語(アメリカ/イギリス)をはじめ、50言語以上・多数の話者をラインナップ。
-
シンプルで統一されたAPI群
言語・話者を問わず共通化された直感的で分かりやすいAPIにより、効率的な組み込み開発が可能です。
-
高音質合成方式を選択可能
波形接続型合成やDNNによる感情音声合成など、ニーズに応じた高音質なエンジンを選択できます。
-
柔軟な開発環境対応
C/C++/.NETに対応。システム要件に応じて最適な環境を選択できます。
スペック
| DNN型 | 波形接続型 | ||
|---|---|---|---|
| CPU | ARM系CPU 1.0GHz以上 | ご相談ください | |
| メモリ容量 | 20MB〜 | ||
| ディスク容量 | 22kHz | 9MB〜25MB | |
| 16kHz | 9MB〜25MB | ||
| 8kHz | ご相談ください | ||
| 対応OS |
Android 10.x 以降 iOS 14.x 以降 Linux:rasbian,Ubuntuなどにも対応可能ですのでご相談ください |
||
| 開発言語 |
Java(Android) Objective-C(iOS) CocoaTouchフレームワーク(iOS) |
||
| 音声出力 |
|
||
| 備考 | その他OSはご相談ください。 | ||
世界基準のAI音声を
試してみませんか?
AI音声の最新事例を今すぐチェック!
資料ダウンロード簡単操作のAI音声化をまずは体験!
無料トライアルお申込みFAQ
よくある質問
-
ReadSpeaker speechEngine Embedded SDKとは何ですか?
-
スマートフォンや組込端末向けに設計された、スタンドアロン型AI音声合成SDKです。
DNN方式と波形接続型を採用し、50言語以上の高品質音声をオフラインでリアルタイムに生成できます。 -
このSDKを導入するメリットは何ですか?
-
非一般名詞の辞書登録対応&シンプルAPIにより、専門用語対応も簡単。C/C++/Java/Objective‑Cに対応し、組込機器への実装効率も高めます。
-
他の音声合成エンジンとの違いは何ですか?
-
波形接続やDNN方式により、肉声に近いクリアな音質と自然な感情表現を実現。50言語以上対応と組込利用可能な軽量設計も特長です。
-
speechEngine Embedded SDKはどのような仕組みで音声を合成していますか?
-
最先端のDNN型にも関わらずリソースが少ない環境でもご利用いただけます。ARM CPUをはじめとした組み込み機器に対応しています。
-
対応OSやハードウェア環境は何ですか?
-
Android、iOS、組込Linux(ARM系)に対応。メモリ20 MB~の軽量環境でも動作可能です。
-
speechEngine Embedded SDKはどのような業種で使われていますか?
-
スマホアプリ・ゲーム端末・家電機器、放送機器、券売機、ロボットなど多数の組込端末など、多様な業界・用途で導入実績があります。
-
カスタム音声の作成は可能ですか?
-
声質や話し方、細かな感情を調整したカスタム音声の生成が可能です。
-
ライセンスや料金体系はどのようになっていますか?
-
サブスクリプション形式のライセンス提供で、用途に合わせた価格提案を実施。
価格は「お問い合わせフォーム」から見積もりが可能です。 -
導入するにはどのような手順が必要ですか?
-
①お問い合わせフォームまたは電話(03-6479-7182)から相談→②技術提案・トライアル→③ライセンス契約→④導入開始、という流れです。
-
導入後のサポートやアップデート対応はどうなっていますか?
-
技術スタッフによるテクニカルサポートとアフターサービス体制が整備されており、アップデート・バージョン管理も万全です。
世界基準のAI音声を
試してみませんか?
AI音声の最新事例を今すぐチェック!
資料ダウンロード簡単操作のAI音声化をまずは体験!
無料トライアルお申込み