HOYA株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO 鈴木洋)MD部門ReadSpeaker SBUは、センチュリー・システムズ株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役 田中邁)の全国瞬時警報システム(J-ALERT)と連動可能なIP告知端末「FutureNet IP-K100」にReadSpeaker(旧VoiceText)が採用されたことをお知らせします。
IP告知端末
IP告知端末「FutureNet IP-K100」は、J-ALERT受信機「JARS-2000」からの情報を再配信する告知端末です。FutureNet IP-K100にはReadSpeaker(旧VoiceText)が搭載されており、任意のテキストを人に近い自然な音声で出力することができます。JARS-2000と組み合わせることにより、災害発生時にJARS-2000設置拠点以外で任意音声を読み上げることが可能になりました。
機器組み込み x speechEngine SDK(旧VoiceText エンジンSDK)
speechEngine SDKのシンプルなAPI群は、言語・話者を問わず共通化されており、効率良くかつスピーディーな開発を実現します。テキストデータから簡単かつ動的に音声を作成することが可能で、様々な出力結果のデータを即時に『声』としてユーザーに伝えるのに最適です。
speechEngine SDK, speechEngine Embedded はARM CPUなどの環境へポーティングが可能です(※)。
※ 対応できない環境もございます。詳細についてはお問い合わせください。
※ 記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
[2019.6.27]
2020年5月にVoiceTextはReadSpeakerに変わりました
ReadSpeakerはHOYAの音声合成関連製品のグローバルのブランド名称になります。 ReadSpeakerの音声合成ソリューションは日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ等で展開しています。IVR、車載機、AI対話サービス、放送、Web読み上げサービス等の様々な用途でご利用いただいています。
本リリースに関するお問い合わせ先
HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeaker
TEL:03-6479-7182
製品ホームページ:https://readspeaker.jp
公式Facebook:https://www.facebook.com/readspeakerjp/
|
会社概要
事業部名:HOYA株式会社 MD部門
事業部所在地:東京都新宿区西新宿3-7-1